伝説のくろこ探険隊
※「くろこ」からのお願い
自力で謎に挑戦している方は、決してココから下は見ないようにして下さい。
こんにちは。
くろこです。
手がかりがほぼ、揃いましたので、いよいよ「エイジ・ストーン」を探しに行きましょう。
説明書を確認しました。
どうやら、「エイジ・ストーン」はこんな形をしているようですね。

「エイジ・ストーン」を探すには、地図の裏のアルファベットと記号が沢山、羅列してある
暗号を解かなくてはいけないようです。
この暗号は、第三章十二節で得られた情報によると●●を表しているようですね。

順番に解いていきましょう。
ます、第七章一節で得られた手がかりを書きこみましょう。

どうやら、この文字は「●●」を表しているようですが、村の中に「●●」は星の数ほど
ありますね。どの「●●」でしょうか?
何処かにヒントは?あっ!ありましたよ。

<『十字軍』の●●が暗示する>
どうやら、『十字軍』の●●のようです。

このイラストも重要なヒントですね。どうやら、この●●で間違いないようです。

次は、ここで得られた手がかりを書込みましょう。

そして、●●は、ここを探す必要があるようです。どれどれ?

ひょっとして、目印の●●ってこれですか!
「くろこ」は思わず、<「告白」の松たか子>になって「どっかーん」と叫んでしまいました。

第五章四節で見つけた手がかりの文章から言えば、この目印の辺りに最後の物があるとの事ですので、探してみましょう。

目印から少し離れたところで、見つけました。これも、「エイジ・ストーン」を探すヒントになるのでしょうか?

さて、ここで得られた手がかりから、エイジ・ストーンの位置関係は、このようになるようですね。

と言う事は、あの辺りが目的の場所のようです。

さて、その場所に来てみました。さきほど、見つけた手がかりが、ここだとすると、その●側は・・・

やりました!これがどうやら、「エイジ・ストーン」のようです!形もそっくりですね。


第六章十四節で見つけた手がかりに従いましょう。

ついに「くろこ」は≪エイジ・ストーン≫のキーワードを手に入れましたよ
キーワードを書いて、受付のお姉さんに「合格!」をもらいました。

長い、長い、≪エイジ・ストーン≫への旅が終わりました・・・
( ̄△ ̄;)エッ・・?まだ、解いていないものがあるって・・・
そうでした、「維新新書4章12節」ですね。これ・・・「くろこ」はあまり自信がありませんが
次の記事で頑張ります。
皆さん!頑張って「伝説の探険家」になりましょうね!
自力で謎に挑戦している方は、決してココから下は見ないようにして下さい。
こんにちは。
くろこです。
手がかりがほぼ、揃いましたので、いよいよ「エイジ・ストーン」を探しに行きましょう。
説明書を確認しました。
どうやら、「エイジ・ストーン」はこんな形をしているようですね。
「エイジ・ストーン」を探すには、地図の裏のアルファベットと記号が沢山、羅列してある
暗号を解かなくてはいけないようです。
この暗号は、第三章十二節で得られた情報によると●●を表しているようですね。
順番に解いていきましょう。
ます、第七章一節で得られた手がかりを書きこみましょう。
どうやら、この文字は「●●」を表しているようですが、村の中に「●●」は星の数ほど
ありますね。どの「●●」でしょうか?
何処かにヒントは?あっ!ありましたよ。
<『十字軍』の●●が暗示する>
どうやら、『十字軍』の●●のようです。
このイラストも重要なヒントですね。どうやら、この●●で間違いないようです。
次は、ここで得られた手がかりを書込みましょう。
そして、●●は、ここを探す必要があるようです。どれどれ?
ひょっとして、目印の●●ってこれですか!
「くろこ」は思わず、<「告白」の松たか子>になって「どっかーん」と叫んでしまいました。
第五章四節で見つけた手がかりの文章から言えば、この目印の辺りに最後の物があるとの事ですので、探してみましょう。
目印から少し離れたところで、見つけました。これも、「エイジ・ストーン」を探すヒントになるのでしょうか?
さて、ここで得られた手がかりから、エイジ・ストーンの位置関係は、このようになるようですね。
と言う事は、あの辺りが目的の場所のようです。
さて、その場所に来てみました。さきほど、見つけた手がかりが、ここだとすると、その●側は・・・
やりました!これがどうやら、「エイジ・ストーン」のようです!形もそっくりですね。
第六章十四節で見つけた手がかりに従いましょう。
ついに「くろこ」は≪エイジ・ストーン≫のキーワードを手に入れましたよ
キーワードを書いて、受付のお姉さんに「合格!」をもらいました。
長い、長い、≪エイジ・ストーン≫への旅が終わりました・・・
( ̄△ ̄;)エッ・・?まだ、解いていないものがあるって・・・
そうでした、「維新新書4章12節」ですね。これ・・・「くろこ」はあまり自信がありませんが
次の記事で頑張ります。
皆さん!頑張って「伝説の探険家」になりましょうね!
PR
この記事にコメントする
無題
あっ、これずいぶん前に見つけてたやつです。これがキーワードだったのですか。でもこれは推理で見つけたわけでなく、今までの経験から自然に導かれて見つけたものです。そうだったのか。じゃあ、次回明治村に行ったらまだ見つけてない手がかりと、納得できる解釈を求めてきます。
Re:無題
>あっ、これずいぶん前に見つけてたやつです。
ayumuさん、コメントありがとうございます。
実は、「くろこ」も最初の方にこれをみつけてしまいました。
最後の最後で、これが「エイジ・ストーン」だと分かったのですよ。
これほど、順序たてて見つける人は少ないんじゃないかな?
ayumuさん、コメントありがとうございます。
実は、「くろこ」も最初の方にこれをみつけてしまいました。
最後の最後で、これが「エイジ・ストーン」だと分かったのですよ。
これほど、順序たてて見つける人は少ないんじゃないかな?
終了!!
今日は暑かったですね~
私はこのサイトの隠れキリシタンです(笑)
いつもお世話になっています。
おかげさまですべて21個発見できました。解読も概ねできたかと思いますが、やはり4-3節が疑問かなぁぁ。。
来年もお願いしまーーす^^
私はこのサイトの隠れキリシタンです(笑)
いつもお世話になっています。
おかげさまですべて21個発見できました。解読も概ねできたかと思いますが、やはり4-3節が疑問かなぁぁ。。
来年もお願いしまーーす^^
合格できました
はじめまして。偶然にもエイジストーンらしきものを発見しましたが、確信が無くこまっていましたが、くろこさんのサイトを知り訪問させていただき確信が持てて本日合格できました。次回、探検隊が開催されたときは何とか自力でクリアしたいです。ありがとうございました。
さて、第四章三節の私なりの解釈ですが、○丁目の池のそばに外伝の挿絵と同じ標識があり、そこから村が生まれてからの年月を海路の(○○池が見える)方向に進むとありますよね。
さて、第四章三節の私なりの解釈ですが、○丁目の池のそばに外伝の挿絵と同じ標識があり、そこから村が生まれてからの年月を海路の(○○池が見える)方向に進むとありますよね。
Re:合格できました
ハマッチさん、遅い返信ですいません。
>さて、第四章三節の私なりの解釈ですが、
>○丁目の池のそばに外伝の挿絵と同じ標識があり、
→←の標識ですよね。
>そこから村が生まれてからの年月を海路の
>(○○池が見える)方向に進むとありますよね。
はい、「くろこ」も何度もその標識から数を数えてみましたが、
少しだけ歩数が合わなかったように感じていました。
4-3に関しては、再検討の余地がありますね。
>さて、第四章三節の私なりの解釈ですが、
>○丁目の池のそばに外伝の挿絵と同じ標識があり、
→←の標識ですよね。
>そこから村が生まれてからの年月を海路の
>(○○池が見える)方向に進むとありますよね。
はい、「くろこ」も何度もその標識から数を数えてみましたが、
少しだけ歩数が合わなかったように感じていました。
4-3に関しては、再検討の余地がありますね。
21個目はどこに?
くろこさん、ykさんありがとうございます。合格できました。くろこさんのおかげでエイジストーンも確信もてました。(でも漢字で書いたので却下されました。)
但し、21個目が分かりません。今までのまとまますと
盾-5
四角-5
丸-3
看板-2
ストーン-3
プラス-1
4章12節-1
以上、20個です。
最後の1個の具体的なヒントを是非、お願い致します。
但し、21個目が分かりません。今までのまとまますと
盾-5
四角-5
丸-3
看板-2
ストーン-3
プラス-1
4章12節-1
以上、20個です。
最後の1個の具体的なヒントを是非、お願い致します。
いつもお世話になります
くろこさんのブログには、アドバンスから本当にお世話になっています。ありがとうございます。
昨日3回目の伝説のチャレンジしてきました。
結果はクリアならず。
ダミー含めて19個あるのですが、肝心なエイジストーンが見つかりませんでした。
多分最後の目印を偶然の流れで見つけてしまって、穴がわからないからだと思います。
次回は17日土曜日を予定しています。
それが最後の挑戦になると思うので、何が何でもクリアーしてきたいと思います。
また報告に伺わせていただきますね。
e-myより
昨日3回目の伝説のチャレンジしてきました。
結果はクリアならず。
ダミー含めて19個あるのですが、肝心なエイジストーンが見つかりませんでした。
多分最後の目印を偶然の流れで見つけてしまって、穴がわからないからだと思います。
次回は17日土曜日を予定しています。
それが最後の挑戦になると思うので、何が何でもクリアーしてきたいと思います。
また報告に伺わせていただきますね。
e-myより
Re:いつもお世話になります
e-myさん、コメントありがとうございます。
>昨日3回目の伝説のチャレンジしてきました。
>結果はクリアならず。
3回目ですか。「くろこ」は7回も伝説で通っています。(-_-;)
合格したのは6回目でした。
頑張って、皆で合格しましょう。合格したら報告を下さいね。
>昨日3回目の伝説のチャレンジしてきました。
>結果はクリアならず。
3回目ですか。「くろこ」は7回も伝説で通っています。(-_-;)
合格したのは6回目でした。
頑張って、皆で合格しましょう。合格したら報告を下さいね。
Re:伝説クリアできました
トッシーさん、コメントありがとうございます。
>本日伝説クリアできました!
クリア、おめでとうございます。
>クロコさんのおかげです。有難うございました。
少しだけ、お役に立てて嬉しいです。
>次回も頑張って下さい。影ながら応援しています。
頑張ろうと思います。応援、よろしくお願い致します。
>本日伝説クリアできました!
クリア、おめでとうございます。
>クロコさんのおかげです。有難うございました。
少しだけ、お役に立てて嬉しいです。
>次回も頑張って下さい。影ながら応援しています。
頑張ろうと思います。応援、よろしくお願い致します。
Re:ぎりぎりクリア
きなころんさん、コメントありがとうございます。
>今日が最終日。
最終日でしたね。
>自力クリアは無理と判断し、携帯片手にブログを見ながら探険しました!
やはり、できれば自力クリアをしたいですよね。「くろこ」も最初は一生懸命にやりましたが、途中で限界を感じました。
>くろこさんのおかげでクリアすることができました☆
クリア、おめでとうございます!
>ありがとうございました!!
こちらこそ、ありがとうございました。また、よろしくお願い致します。
>今日が最終日。
最終日でしたね。
>自力クリアは無理と判断し、携帯片手にブログを見ながら探険しました!
やはり、できれば自力クリアをしたいですよね。「くろこ」も最初は一生懸命にやりましたが、途中で限界を感じました。
>くろこさんのおかげでクリアすることができました☆
クリア、おめでとうございます!
>ありがとうございました!!
こちらこそ、ありがとうございました。また、よろしくお願い致します。